2016年になりました!
新年あけましておめでとうございます。
今年も粘り強く、いい設計をしていきたいと思います。
どうぞよろしくお願い致します。
去年末は設計の打合せも兼ねて、夫実家の名古屋で過ごしました。
そして30日にこっそり早朝に抜け出して、岐阜へ。
まずはずっと行きそびれていた「瞑想の森 市営斎場」

新潟の谷村美術館といい、壁/天井等の境目がなく
全体がぼんやりとして、何となく瞑想とかの言葉がよく合う雰囲気
瞑想の森の墓地も見学。擁壁を緑化していたり、
(写真左、水はないけど恐らく)せせらぎが設けられていたり、
森に囲まれた、自然の雰囲気を残した感じの墓地でした。

瞑想の森に向かうタクシーの運転手さんに
「建築関係の方でしょ?先週はイスラエルから来た学生乗せましたよー
で、これ見た後は岐阜駅に行かはるんでしょ?」
と言われたとおりで、その後岐阜の「みんなの森メディアコスモス」へ

3次元木造屋根架構と傘みたいなファブリックが並ぶ2階は圧巻。
ヒノキのいい匂いがしていました。
各々の傘の下は目的別の閲覧コーナーになっていて、
これまた3次元の地形のような子供閲覧コーナーは大人気でした。

駅からの通りの再生も一緒に計画されているようで、
並木道と、ここにもせせらぎが。

暖かい日だったので、お弁当持って外で食事している方も沢山いました。
年が明けた後は京都に移動して、
いつもの宇治の神社で初詣、神奈川に戻って5日より仕事開始しました。
posted by hitomi tsuji at 15:36|
たてもの見学
|

|